BLOG
ブログ
講習《新宿》
2016.2.3
Ai新宿西口店の知恵袋
私が参加させていただいたのは、
〜自分が納得する生き方、働き方をする〜
キャリアデザインの方法
に参加させていただきました。
この講習は他の講習とは違い、あらかじめ座る座席が指定されている講習でした。同年代の人と同じグループになりグループワークできるようにと指定されていました。
理由としては、あまりにも年齢が離れすぎていると自分自身の話をした時に年齢に差がありすぎると互いに温度差がしょうじてしまうからとのことでした。
まずは自分の過去を振り返り、ライフラインチャートを作りました。自分が満足していた時期(プラスの時期)と自分が不満だった時期(マイナスの時期)を書き出して、それぞれに共通している点を探り、ペアを組んだ方に自分の人生を振り返って洗いざらい発表をしました。
自分のプラスのときの共通点とマイナスから抜け出してプラスになったときの共通点を探しだすための目的でして。あまり意識したことはなかったのですが、いざ書き出してみるとたしかにいくつかの共通点があることに気づきました。この共通点を探すことによって、なにが原動力になっていてどんなことでマイナスの時期から抜け出しているのか、自分では気づかなかったところに気づくことができました。
そのあとは、やりたいこと(want)を用意されているいくつかの項目の中から6つ選び、現在の自分の価値観、そのwantを自分の仕事に活用するとどうなるかも考えました。
人はそれぞれ、意欲の湧く瞬間が違うそうです。
環境によって影響を受けることもあれば、多くは自分自身の価値観に合致したときに現れます。
自分がやりたいこと+価値観=モチベーションの源泉を踏まえて、自分がどうなっていたいかを考えました。
5年後の自分(未来の自分)がどうなっていたいか、現在の自分がどうかを先に書き出し、1年後の自分(近い未来)がどうなっていたいかを言い切る形で書き出しました。
仕事、プライベート、お金、その他で書き出しました。
今と少し先の未来、近い未来を考えることによって自分が今なにをするべきなのかが少し見えたような気がします。
なにも考えずにいるよりも、未来の自分がどうなっていたいかを考えた方が、今なにをするべきか明確に見えてくるような気がしました。
講習への参加はかなり勉強になるので、これからもどんどん参加していきたいなと感じました。
今度はメイクの講習でたくさん勉強してきます。
Ai新宿西口店 KARINO